お道具!
- 2009-10-24(20:11) |
- 仕事
今日も、お道具をご紹介。。。

これ、分かりますか?
名前は、左が“柳葉”で、右の4本が“目地バリ”。
みみ掘りじゃないよー
主に、石張りをするときに使います。
どのように使うかは、ご想像にお任せします。
じょーだん じょーだん 。
石張や延段の目地に、コケや半田土(赤土と石灰と砂などを混ぜたもの)
を、押し込むように使うんです。 こう、ググっと

こんなのに、使うんです。
材質は、鋼(はがね)で出来ているので、曲がったりはしませんが
ほんとかえー! いうて、がいにやったら折れます。
んー、次はこれ!

左が、脚絆(キャハン)。
いやっ
、カタカナで書いたらいかんねぇ
字面がなんか。。。。色物みたいな!
確かに、これは青縞です、そうそう藍染なんです。
白い物と一緒に洗われんで。
白くなるき

んで、膝から下に、巻きます。。。。 そう、飛脚 とかが巻いてたやつ
それと、右の二つが、手甲(テッコウ)。
これはカタカナでも、話は広がらんねぇ
使い方も、手首に巻くやつ 。。。。。。。。 えーっと、・・・・いかん無理!
あとは、ズボン!
ゴメン、これは脱いて写真を撮るわけにいかんき。
許して。。。。
ズボンは、乗馬ズボン。
乗馬ズボンといっても、今風のとちがうで。
( 趣味は、乗馬ですのぉ、おほほほほ )。。。。。 じゃないきね
。
昔の兵隊さんが履いてたようなやつです。
あとは、地下足袋!
これはわかりますよねぇ、親指と他四本が別れたやつ。 です。
まだ、二十歳のころ、小学校の剪定に行ったときですけどぉ 。。。。。。 聞くぅ?
僕が、木の上で仕事をしてたら。
おんちゃん、おんちゃん!! 。。。。。。。。。 ヤバイ、ガキが寄ってきた
なんで、そんな靴履いちゅうがでー
やと。
うわっ、痛いとつっこんで来る
・・・・・・・ 子供の言葉って、とんがってますよね。。。 - 番頭 -

これ、分かりますか?
名前は、左が“柳葉”で、右の4本が“目地バリ”。
みみ掘りじゃないよー
主に、石張りをするときに使います。
どのように使うかは、ご想像にお任せします。

じょーだん じょーだん 。
石張や延段の目地に、コケや半田土(赤土と石灰と砂などを混ぜたもの)
を、押し込むように使うんです。 こう、ググっと


こんなのに、使うんです。
材質は、鋼(はがね)で出来ているので、曲がったりはしませんが
ほんとかえー! いうて、がいにやったら折れます。
んー、次はこれ!

左が、脚絆(キャハン)。
いやっ

字面がなんか。。。。色物みたいな!
確かに、これは青縞です、そうそう藍染なんです。
白い物と一緒に洗われんで。
白くなるき


んで、膝から下に、巻きます。。。。 そう、飛脚 とかが巻いてたやつ
それと、右の二つが、手甲(テッコウ)。
これはカタカナでも、話は広がらんねぇ
使い方も、手首に巻くやつ 。。。。。。。。 えーっと、・・・・いかん無理!
あとは、ズボン!
ゴメン、これは脱いて写真を撮るわけにいかんき。
許して。。。。
ズボンは、乗馬ズボン。
乗馬ズボンといっても、今風のとちがうで。
( 趣味は、乗馬ですのぉ、おほほほほ )。。。。。 じゃないきね

昔の兵隊さんが履いてたようなやつです。
あとは、地下足袋!
これはわかりますよねぇ、親指と他四本が別れたやつ。 です。
まだ、二十歳のころ、小学校の剪定に行ったときですけどぉ 。。。。。。 聞くぅ?
僕が、木の上で仕事をしてたら。
おんちゃん、おんちゃん!! 。。。。。。。。。 ヤバイ、ガキが寄ってきた

なんで、そんな靴履いちゅうがでー
やと。
うわっ、痛いとつっこんで来る

・・・・・・・ 子供の言葉って、とんがってますよね。。。 - 番頭 -
スポンサーサイト