fc2ブログ

空気が重たい!





毎日毎日、風呂のフタを開けたばあ蒸せておりますが

皆さま、いかがお過ごしでしょうかあ 。






今日みたいな天気の日は、現場の職人達は大変です


カッパを着ると、よけいに濡れるので、みんなカッパ着ずに


頑張っております。





今日も、一組は剪定、もう一組は雑用 。。。



DSC00936.jpg


公園内の点字ブロックの修繕です。





新しい公園を造ったり、道路をつけたりするのも必要ですが


今ある公園や道路を、修繕、改修して、安全で快適に利用できるようにするなど


最近ではメンテナンスに掛かる費用も大変だと思います。






あら、違う 。。。


今日はこんな事書くんじゃないがよ 。




実は、名前が分かりましたぁ 。   ・・・・・ 先日UPした、クルクマ。。かも? の名前がぁ 。


DSC00926.jpg



なんと、牧野植物園の山田さんが、わざわざ名前を探して下さいましたぁ


他にも仕事がいっぱいあったんでしょうけど 。。。。


僕が、UPしてしまったばっかりに、ホント申し訳ないですう。





ごめんよ、山田君 (^^)/                  ・・・・・ かるっ




では、紹介いたします。

学名は 。。。。 「 Zingiber Spectabile 」 です  




。。。。 ほら、学名ときたっ      ・・・・ 本職は違うねえやっぱし!







   けんどよっ、 読めんのよ、これ 。。




で、山田君にメールしたがぁ


お願いやき、カタカナにしてえ   って。



ほいたら、またメールをくれてねぇ           ・・・・・・ いい人やろう、山田君 。。   





ラテン語なので、読み方は自由です   って書いてある       ・・・・・ んっ、番頭向きやねっ。  








。。。ラテン ?。











ジャケ
   
         hn ~~~~~~~  WOOO !




 これ ?     これは、もうえいって ??






あえて読むなら「 ジンジバー・スペクタビレ 」です 。    やと



はい、ご一緒に  じんじばー・すぺくたびれ       ・・・ Good






最後の ビレ の所わぁ、巻き舌で、お願いしておりますぅ。。           ・・・・・・ ラテン系やきね(^^)







和名は、「 大山生姜 」 ってついてるみたいです、はじめて知りました。    やと。


おまけに、大山ってなんでしょうかねぇ?   っときたぁ






。。。。  名字やろ、生姜が名前でぇ 。



字面だけ見たら   。。。。 誰 ?   転校生 ?  みたいな 。








山田君曰く 。。。。


「和名ってのは、付け放題なので、いろいろあります。

樹木でも地方名ってあるでしょ、だから、和男でも敏子でも寛子でもいいんです。

ただ、それをみんなが認識してくれればいいだけなので」




だそうですぅ。    へーっ、勉強になるねぇ 。












それと、こんな事も書いてくれていましたぁ 。。。


この「大山生姜」だったら、個人的には「 裕美 」がいいですね、スナックのママっぽくて 。


      こらこら、キミが落としたらいかんろ!
     





「大山裕美」かあぁ 。。。    ??    いーんやっ、麗子やろ!





     ・・・・・ 高知の夜は 。。。。 スナック麗子でハイボール!  とか    - 番頭 -  


すいません、また書き散らかしっぱなしでぇ。
さあ、これからテレビの前で吠えまくるぞ !!
    
br_decobanner_20100430154232.gif  。。。(^^! ランキングに参加中です、ピコッとお願いします。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント :

FC2カウンター
プロフィール

番頭

Author:番頭
番頭です。
18の歳から、葉山庭園でお世話になっております。
入社以来、いまだに使って頂いております。

今年で47歳 ・・・ そう、オッサンです。

性格は、大人しいほうだと思います。
      ※ たまにみんなでワイワイと
      ビールなど頂きながら
      だいたい・・・・寝ます。
     
一人が好きな、寂しがり屋の草食系のイヤラシ系です。

三代目の指示により、ブログで独り言を書き散らかしますので、どうぞお付合いくださいませ。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード