
たまには仕事の内容も、UPしておかないとぉ 。 。 。 。
しゃちょうーに叱られますので、今日はすこし書きます。
いま、梼原で工事をしている和田君から、連絡がありました 。
たまには、出てきて下さい !はは、冗談(^^)
実は、茶庭の改修工事をやっておりまして
で、飛石の配り方を、確認してください。
との事 。。。。
えっ! 俺に聞くう? 俺で、いいのぉ 。。
知らんで、どーなってもぉ 。。んじゃ、行くわぁ 。いざ、龍馬ダッパンの地 雲の上の梼原へ!12:45 梼原へ、到着!
来ーたでー V(^^)V
おっ、 和田君がシンケンにやりゆう 。。。

>
こんな感じで どうでしょうか? <
ん、 。。。 えいろ。 >
石の配りは、どうですか? いいですか? <
ん、そーやねぇ 。。。 えいろ
俺やったら、この石は使わんけど 。。。>
じゃあ、変えます。 <
おいおい、おい! 変えたらイカン!
これは、あんたが考えてやったがやきぃ それでいい 。
俺が言うたのは、俺の考え 。。 やろ 。これは、 これでいいのだぁ ・・・・ バカボン パパ

その後、飛石の一部を延段風に施工 。。
ちがう! そこは、それじゃイカン!! ・・・ とか言いながら 。

すこし離れて、納まりと雰囲気を確認 。
ん 。 えいろ 。

先に出来ている、御簾垣 。
ちょっと、重たい、固い感じがする 。。 はい、いいです。

もう一度、今度は上を歩いてみる 。。。
石が動いたりしないか、傾いてないか 。
チリ(石の高さ)はどうか、これでいいのか 。
歩みを進めるとき、どの石に乗るか迷ったりしないか 。
飛石は、歩きやすく そして雰囲気や、場の気配を感じるように
それが 景色 となる 。 。。。。。。 はは、 たまにこんな事も書いてみるぅ。。庭屋みたい(><) -
番頭 -
いつもありがとう御座います
今日も、どうぞお気軽に 。。
こちらを

ピッ やってみてぇ (^^!

スポンサーサイト